過去に障がい者総合研究所が実施した調査によれば、会社に対して不満に感じている項目の2位が『社風・職場の雰囲気』でした。障がい者の就労支援を行う株式会社ゼネラルパートナーズは、『社風・職場の雰囲気』への不満に関する根本的な原因を調査した結果、入社前の「情報不足」が影響していることが判明致しました。
~入社前の情報提供がポイント、障がい者の会社への満足度低下を防ぐ方法~
働く障がい者の46%が入社後に職場への印象「悪くなった」と回答
原因は、入社前の「情報不足」「情報の不一致」
2014年10月15日に障がい者総合研究所が実施した「会社への満足度に関するアンケート調査」によれば、会社に対して不満に感じている項目の2位が『社風・職場の雰囲気』でした。
そこで、障がい者の就労支援を行う株式会社ゼネラルパートナーズは、『社風・職場の雰囲気』への不満に関する根本的な原因を調査した結果、入社前の「情報不足」「情報の不一致」が影響していることが判明致しました。
障がい者雇用を専門に、就職・転職支援、職業訓練、雇用モデル開発を行う株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:進藤均)は、同社が運営する「障がい者総合研究所」にて、「入社後の社風・職場の雰囲気の変化」に関するアンケート調査を行ないました。
【「入社後の社風・職場の雰囲気の変化」に関するアンケート調査実施の背景】
2014年10月15日に障がい者総合研究所が実施した「会社への満足度に関するアンケート調査」によれば、就職・転職する会社を選ぶうえで『社風・職場の雰囲気』を重視するという回答が上位になりました。一方で、会社に対して不満に感じている項目の2位は『社風・職場の雰囲気』となっており、重視する項目が実際には満たされていないことが伺えます。
こうした状況を踏まえ、ゼネラルパートナーズでは、『社風・職場の雰囲気』に不満を抱く原因を調査し、企業へ解決策を提示することで、入社前後のミスマッチを防ぐ必要があると考えました。
【「入社後の社風・職場の雰囲気の変化」に関するアンケート調査結果(概要)】
<調査結果サマリー>
1.入社前後の社風・職場の雰囲気への印象は「良くなった」13%、「変わらない」41%、「悪くなった」46%
2.印象が良くなった理由は、1位「上司や同僚・後輩など社員との関係が深まった」
印象が悪くなった理由は、1位「入社前の情報が少なかった」、2位「入社前の情報と異なっていた」
3.就職・転職活動時における、社風・職場の雰囲気の確認方法は、1位「面接官の対応・雰囲気」
<印象が悪くなった理由について寄せられたフリーコメント(抜粋)>
・年代層が高いと聞いたが、配属チームは若手のグループ(50代・男性)
・体験入社させてもらった時と、まったく仕事内容が違った(40代・男性)
・マスコミの良い報道をうのみにしていた(40代・女性)
<障がい者総合研究所の考察>
入社前より入社後のほうが社風・職場の雰囲気が「良くなった」という回答は13%、「変わらない」という回答は41%、「悪くなった」という回答は最も多く46%になりました。
印象が良くなった理由の1位は「上司や同僚・後輩など社員との関係が深まった」であり、良好な人間関係を構築できたことが要因になっています。
一方、印象が悪くなった理由の1位は「入社前の情報が少なかった」「入社前の情報と異なっていた」であり、入社前の情報不足が主な要因であることが伺えます。
障がい者雇用においては、応募の段階から配属先が決まっているケースは少なく、多くは選考を通じて配属先が決まります。その為、職場の情報を得られる機会は選考の後半にならざるを得ず、機会も限られてしまいがちです。
場合によっては、職場見学や配属先メンバーとの面談を実施するなど、適宜、配属先の情報を提供していくことが、入社後のミスマッチを防ぐために重要であると思われます。
【調査概要】
調査対象:20~60代の就業経験者
有効回答数:177名
調査期間:2014年11月13日~2014月11月19日
調査方法:インターネット調査
■株式会社ゼネラルパートナーズについて
障がい者の良き認知を広め、差別偏見のない社会を実現することを目指し、2003年の創業より障がい者の就労支援を行なって参りました。これまで生み出した障がい者の雇用数はのべ5,000人以上。就職・転職支援、職業訓練、雇用モデル開発など、様々な取り組みを通じ、創業より提唱してきた「仕事で活躍する」人たちを社会へ送り出したいと考えております。
会社名:株式会社ゼネラルパートナーズ
U R L:http://www.generalpartners.co.jp/
代表者:代表取締役 進藤 均
本社所在地:東京都中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3F
設立日:2003年4月
業務内容:障がい者専門の人材紹介、求人サイト、職業訓練、雇用モデル開発など
コメント