
総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、Uターン転職の経験がある全国の20~39歳の男女(正社員)を対象にした「マイナビ転職 Uターン転職に関する実態調査」を発表。Uターン転職の理由は「地元の方が生活環境が充実するから」が最多。半数がUターン転職に満足していると回答。
引用元:https://careerlab.tenshoku.mynavi.jp/report/201411_uturn/

最近では、Uターン転職だけではなく、IターンやJターン転職も多いようですね。地方都市が見直されているのかもしれません。

ちょっと教えて欲しいのですが、IターンやJターンってなんなのですか?

あぁ、IターンやJターンは和製英語でしたね。Iターンというのは、都会の人々が地方に移住すること。Jターンは地方から都会へ出てきた人が、故郷近辺の中規模都市に移住することを言います。

オー、それターン違う。ターンはくるりとひっくり返すことを言うですよ~。JターンはまだしもIターンってなんですか?!全然ターンしてないです~!

日本ではそれなりに定着した表現ですが、ネイティブの人にとっては不可解な英語かもしれませんね。

Muboネイティブチガウよ。故郷の公用語は英語じゃない。

そうですか……。それにしても、Uターン転職は満足度が高いようです。転職前は収入源を心配する人が多いようですが、20%の人が転職前と変わらなかったと答えていますね。ただ、30代後半の人に限ってみると、やはり収入が減ったと答えた人が多いようです。

MuboがUターン転職したら、収入はちょっと増えるかな。

あら、Muboさんの故郷は景気が良いのですね。

そうね。給料も高いけど、物の値段も高い。土地の値段は日本より安いケド。

なるほど。物価が高いのですね。また、Uターン転職した人の半数が満足と答えています。反対に不満だと答えた人は15%程度。

日本の地方都市はいいトコロが多いってこと?

41.2%の人が「家族が喜んだから満足」と答えていますね。また、32.8%が「趣味・余暇などの場・時間が充実した」と言っています。自然の中で暮らすのが充実した生活だととらえる人が増えているのかもしれませんね。学校の環境や、女性たちにとっての住環境も、地方都市の方が良い場合もあるのでしょう。

Muboも都会っ子だからね~、自然にあこがれるよ~。エアーズロックみたいな岩山をロープだけで登って学校に通ったり、島から島に泳いで買い物に行ったりするサバイバルな生活、やってみたいと思うね~。

それは自然が多いのとはちょっと違う気もしますが……。

MuboもUターン転職やってみようかなぁ?

Muboさんが日本の地方都市で転職するのなら、Jターン転職ということになるのでしょうか?それにしても、全体的に、Uターン転職後の生活を楽しんでいる人が多いようです。年収がさほど変わらないのなら、20代で、現在の職場に満足していない人は、Uターン転職を検討してみるべきかもしれませんね。


コメント